バリ島・デンパサール空港、国際線到着口マップと入国情報 - バリスクープ|バリ島観光ツアーの予約ならマイマイウェブ(MaiMaiWeb)バリスクープ|バリ島観光ツアーの予約ならマイマイウェブ(MaiMaiWeb)

マイマイウェブで旅しよう。<現地ツアー予約サイト>
バリ島より最新情報発信中
バリ島・デンパサール空港、国際線到着口マップと入国情報

バリ島・デンパサール空港、国際線到着口マップと入国情報

BY hisss · 2025年5月20日


皆さんこんにちは。今日は空港到着時の流れについてご紹介致します。マイマイウェブで空港->ホテルへの送迎や、空港発のチャーターカーをお申し込みのお客様は下記のマップのようにガイドがお待ちしておりますので、ご確認下さい。

1

また、最近の入国の条件もご紹介しておきますので、ご出発前までにご準備下さい。

現在の出入国条件

・パスポート残存有効期間
入国時6か月以上

・観光ビザ (査証)
2022年4月6日より、特別到着査証をジャカルタ、バリ島等の一部空港で発給。出国用航空券が必要。
インドネシアへの入国には、査証(ビザ)、またはAPECビジネストラベルカード、滞在許可(ITAS)・定住許可(ITAP)が必要となります。査証免除は停止されていますが、バリ島やジャカルタなどの主要空港では到着ビザ(VOA)の発給が開始してます。金額は50万インドネシアルピア(2022年11月16日現在)となります。
11/9より、事前にインターネットを通じて申請・支払いを済ませ、到着空港到着時にスムーズな入国ができる方法【E-VOA】というオンライン事前VOA取得制度が始まっています。
(ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港とバリ島 デンパサール イ・グスティ・ングラライ国際空港のみ利用可能)
【VOA(Visa On Arrival)】という対象現地空港および海港で取得可能なビザでの入国も可能です。

・パスポートの未使用査証欄
査証の現地取得 連続2ページ以上
査証申請の場合3ページ以上(連続でなくても可)

・当該国の出国手段の証明 (航空券など)
出国用航空券が必要となります。

入国時
・電子税関申告書(eCD)の提出
税関申告は予め電子税関申告書でお済ませの上、QRコードをご提示ください。
必ず事前(出発の2日前から当日)にご登録ください。
入国時にスマートフォンやタブレットをお持ちでない方はパソコンなどで事前に登録し、最後に出てくるQRコードを印刷したものをお持ちください。
詳細はこちら

・バリ島 観光税

バリ州政府は、バリ州の文化および自然の保護を目的として、2024年2月14日から、バリ島を訪問する外国人観光客に対し、「外国人観光客徴収金」を課し、一人につき15万ルピアの徴収を開始しました。
詳しくは在デンパサール日本国領事館のHPをご確認ください。
・SATUSEHAT Health Passからの自己申告フォームの入力
インドネシア運輸省は、エムポックス(旧称:サル痘)のインドネシア国内流入を防ぐため入国規制を強化すると発表し、インドネシアへ入国するすべての渡航者を対象にSATUSEHAT Health Passの電子自己申告フォームに健康状態および渡航歴などを入力することを義務付けました。
(1)インドネシア運輸省は、エムポックス(旧称:サル痘)のインドネシア国内流入を防ぐため入国規制を強化すると発表し、インドネシアへ入国するすべての渡航者を対象にSATUSEHAT Health Passの電子自己申告フォームに健康状態および渡航歴などを入力することを義務付けました。
(注)本制度を定めた通達(航空総局長通達2024年第5号)は8月27日から有効となっていますが、スカルノハッタ空港検疫所からの情報によれば、8月29日19時からスカルノハッタ空港およびバリのングラライ空港において開始し、ほかの空港においては順次開始予定とのことです。
(2)具体的な手続きの流れは以下のとおりです。
1、インドネシアに入国する海外渡航者(フライト乗務員、乗客)は、出発空港にて、SATUSEHAT Health Passの電子自己申告フォームに記入する。
(注)本件申告フォームは、ウェブシステムであり、以前コロナ禍の際に使用したSATUSEHATアプリではありません。
2、すべての事項に記入するとQRコードが表示されるため、スクリーンショットまたはプリントアウトしておく。
3、到着時の空港でQRコードを提示する。
4、到着時の空港では、別途体温検査などを実施する場合もあり、発熱がある場合は、PCR検査などを実施する。
(3)電子自己申告フォームは小人・幼児も含めて一人ずつ行います。お子様の入力については、保護者が代わって行い、別々にスクリーンショットまたはプリントアウトしておく必要があります。

・その他の注意事項
・海外旅行保険のご加入をおすすめします。
外務省の海外安全ホームページにて渡航先の危険情報・感染危険情報をご確認ください。
・海外安全情報配信サービス『たびレジ』の登録をおすすめします。

帰国時
・Visit Japan Webの利用
Visit Japan Webとは入国手続きの「入国審査」、「税関申告」をウェブで行うことができるサービスです。
日本への入国手続き簡略化のため、Visit Japan Webの登録をおすすめします。
(成田空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港、新千歳空港、那覇から入国する場合のみ)
デジタル庁HP 

 


インドネシアの入国条件は変わりやすく突然変わることもしばしばです。私も一度出国出来なくなりそうになったことがあります。出発前までに最新の情報をご自身でご確認下さい。

 

 

 



こちらの記事もどうぞ


ランキングに参加しています!クリックお願いします!


  • マイマイニューイヤーセール
  • マイマイウェブ・ホテル予約
  • マイマイ特典
  • 4名様以上のグループ割引
  • 航空券問い合わせ
© 2025 MaiMai Web All Rights Reserved.