BY 英理子 · 2020年9月11日
こんにちは、バリ島東部、アメッドから英理子です。
バリ島観光客に向けての年内いっぱいまでの閉鎖決定で、がっかりー…ですがバリの人たちは、収入が減ろうがなんだろうが、相変わらず熱心な宗教行事でもうじきのガルンガンにむけてせっせとお供え物作っております。
今日はまたアメッドエリア村別の宿3選を続けますね。
今回はジュムルッ(Jemeluk)村。
この辺りの一番大きな湾で、ギリ島へのスピードボートの発着場となっております。 とはいえジェッティもないので、足を濡らしながらバシャバシャ舟に乗り込む形ですけどね。(とはいえ、このスピードボートも3末からは出ていないので、魚達にとっては穏やかな日々が続いてるんでしょうね。)
前回までの過去記事。
その1~バニュニン村編~
その2~レアン村・スラン村編~
その3~リパ村編~
まずは、ジュムルッ村に入れるのは、ちょっと場所がずれてるんですが、今年の初めにオープンしたばかりのところ。
全38室とこの辺りでは大きなホテルです。
まずはエントランス ちょっと日本の郊外のモデルハウスにきたような(笑)
ひろびろした駐車場。

まずはプール、広い!青い!

プールから、アグン山もよく見えます!アグン山に沈んでいくサンセットすごいだろうな。

ホテルの敷地の横は、有名なアメッドの塩田なので、塩田も気軽に見れますよ。

ホテルの前は遊歩道っぽくなってます。ホテルの名前の通りに 海とアグン山が一望。

プールに面した=オーシャンフロントのお部屋。

新しいので、まだピッカピッカ(センスはときめくとこないですが、とにかくきれいので快適)

ドレッサーと収納コーナーは広々。

バスルームも明るく真っ白でピカピカです。

オーシャンフロントっていうカテゴリーを選ばないと、駐車場側に向かって建ってるお部屋になるので、予約の際はご注意くださいね!
次はファミリールーム(2ベッドルームですがバスルームは一つしかないのでやはり家族むけですね)
メインンベッドルーム。

ファミリルームカテゴリーでは2階にある503号室がプライベート感もあり、海も見えテラスからはアグン山も一望なのでおすすめです。

テラス正面はこんな眺め。

横見たら、塩田の向こうに海ビュー。

ファミリールームのセカンドベッドルーム。

バスルーム。

またこのホテルのメリットは、ホテルからでてすぐに、コンビニがあったり、隣に街水スパちょっとした服屋など、歩いていけるところにも見れるところがあります。
お次は、まさにジュムルッ湾に面した日本人経営 MamaDiveのむっちゃんのところ。
ここは一般道路はさんで海側の施設と丘側の施設にわかれていて、ガーデン側はとても手頃な25万RPのお部屋もあります。でも私のおすすめはせっかくなので海側の2階の一番眺めのいいお部屋。ジュメルク湾が一望、ガランカンギンにはプールはないのですが海にすぐ出れるので、海に浸かるの大好きさんに絶対おすすめ。

一番大きいお部屋は大人2名と子供2名が一緒に泊まれるサイズです。


バスタブはないですが、広びろしたバスルーム。

部屋の前のデッキも広々。

次は、デッキつながりの隣のお部屋 さっきのお部屋よりこじんまりですが、カップルとか一人なら、こっちのほうが落ち着きますね。


下に降りて浜でうちのお子たちとむっちゃんとむっちゃんの子犬で遊んでます。
ここの浜は、リゾートの浜ではなく、たくさんの現地の子供達が遊んでて、それを眺めながら、または一緒に遊ぶのも楽しいでしょうね。

お次は、とくにお勧めとか3選ではないのですが(苦)、ホステルとは何??と以前から気にになっていたので、この機会にのぞいてみました。
ここは、フリーダイビングとヨガの施設を併設で、練習用の長い深いプールがあります。

お部屋は、まるでバリの田舎の民家って感じで緑に隠れながらたっていますよ。
場所は海とは道路はさんで反対側の平地なので、海は見えません。

おそるおそる(笑)ホステルなる部屋をーーー
一部屋は相部屋6人分のベッドです。 1階に2段ベッドが2台ロフトにマットレスがふたつ。
ベッドひとつが15万RP(私の心の中で>高いな・・・)
でも世の中には、寝るときにまで、ひとりぼっちの部屋が苦手な旅人もいるんかなぁー・・・
または、共にフリーダイブ・ヨガ・合宿気分を徹底的に満喫できるのがいいのかな。

共同のバスルームにはシャワーがふたつにトイレがふたつ。

こちらはオーシャンプラナの普通のコテージ。


ここ、この見学日(9月4日)の次の日から、寿司売り出すらしく、明日寿司パーティあるからとお知らせいただいたので。 ジュムルッ エリアでロール寿司食べたい方は、ぜひ!
私のアクアテラスにもありますが、遠いのでね。

また今なら とってもお得なフリーダイビングのプランでているので、在住のかたぜひ!

次回は、アメッドエリアの入り口 ムラスティ&アメッド村 編をしますね。